{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/1

V.A. (DOI INTHANON) / THE ESSENTIAL DOI INTHANON: CLASSIC ISAN POPS FROM THE 70S-80S [LP]

残り1点

2,750円

¥50,000以上の購入で送料無料

送料についてはこちら

LABEL - EM records GENRE - Thai/World/民謡 Cat no - EM1152LP Release - 2016.6.30 エムとSOI48 のタイ音楽シリーズ初のコンピは、70 年代よりタイ・ポップスを変革してきた大物プロデューサー、ドイ・インタノンの仕事集!ボガ~ン! 本コンピには空族の新作『バンコクナイツ』に出演するアンカナーン・クンチャイ、先ごろ日本公開された映画『Y/OUR MUSIC』に登場したポー・チャラートノーイという二人の人間国宝モーラムが登場! タイ東北地方イサーン出身で長年活躍してきた大御所だけに仕事リストにはイサーンのスターのきらびやかな名前が並ぶわけですが、今回はPVやTVメディア露出なしで音楽そのもので勝負していた時代、インタノン・プロダクションがギラギラしていた70S~80Sのモーラム&ルークトゥン&タイファンク・ナムバーをヒット曲レア曲交ぜて選抜。これが自動的に現代タイ・ポップスをイサーン側からひも解く教科書になります! 彼が作って流行らせたモーラム型「ラム・ペーン」ものの記念すべき第一作も初お目見え。ドイ・インタノン仕事をみるとき「イサーンから中央(バンコク)に攻め入った」という表現がはまるわけですが、常識破りの鬼の商売人ドイ先生がどれだけ暴れ回ったのか実地見聞しましょう! (先生、無茶しよる~) *「モーラム」モーは達人、ラムは声調に抑揚をつけながら語る芸能。つまり“語りの達人”で、その歌手と芸能の両方をさす名称。モーラムは“歌”ではない。イサーン(タイ東北部)が本場。 *「 ルークトゥン」:タイの地方の音楽とロック、ラテン、インド、中国、日本、ハワイ等々の音楽を吸収して形成されたタイ独自の歌謡ジャンル。通称「田舎者の歌」。60 年代前半 にその名ができた。 + 選曲・解説・装丁:SOI48(英訳付き) + 日本語・英語訳詩 + CD 版:通常ジュエルケース,28頁ブックレット + LP 版:ライナー封入 01. モン・ムアンヌア「サン・バーンコーク」 02. ホントーン・ダーオウドン「ホントーンの恋人を探して」 03. オーンウマー・シンシリ「サーオ・モー・ラム・チャム・ラック」 04. アンカナーン・クンチャイ「カポ・ロム」 05. ポー・チャラートノーイ & クワンター・ファーサワーン「トゥーイ・フア・ドーン・ターン・サート・カム・ワオ」 06. ポー・チャラートノーイ・ソンスーム「トゥーイ・キアオ・ラーオ・アーオ」 07. クワンター・ファーサワーン「ラム・ペーン・チャオ・メー・シー・ハイ」 08. トーンマイ・マーリー「ラム・ペーン・チャオ・ポー・シー・ハイ」 09. ヌッチャナート・ナンタナー「シアン・ソー・サキッチャイ」 10. チャバープライ・ナームワイ「ラム・プルーン・チャバープライ」 11. トンタイ・ティンイーサーン「ラム・プルーン・ライ・ティアム pt.1」 12. ソーパー・チャントラーティップ「ラム・プルーン・ヌム・モーターサイ・タム・ロン」

セール中のアイテム